二見浦
福岡を代表する名所、桜井二見ヶ浦です
海辺に広がる人気の景勝地です

目印は白い鳥居と夫婦岩です

特に夕暮れ時がおすすめです
静かな景色が心を癒します

旅の途中にぜひ訪れてみてください
グルメ

2025. 09. 09

釜山ミルミョン|釜山の名物ミルミョンが聖水で食べられる!

釜山ミルミョンのミルミョン

釜山ミルミョンとは?

釜山ミルミョンの外観

釜山ミルミョンは、本場のミルミョンを食べることができるお店です。

「ミルミョン=小麦麺」は、朝鮮戦争の際に冷麺の代用品として生まれた、釜山のソウルフードです。

お店の看板メニューである「水ミルミョン」は、冷たい牛骨スープと自家製の小麦麺が特徴。ほんのり甘く、コクのあるスープがクセになります。

ちなみに、有名な冷麺はそば粉でできているので、麺の種類も違いますね。

水ミルミョンは冷麺とは違う旨さ!

釜山ミルミョンのミルミョン

透明感のあるスープに、コシのある麺。トッピングにはゆで卵、きゅうり、チャーシューなどがのっていて見た目もさわやか。

びっくりしたのは梨。梨が乗ってました!

まずは麺をはさみで食べやすい大さにカットします。ちゃんと真ん中まできるのがコツです。

冷たいスープが暑い夏にぴったりで、ほどよい酸味と甘みが広がります。

途中でテーブルの酢やからしを加えて味変もOK(何も入れずに食べ終わりました)。自分好みのバランスに調整できるのがうれしいポイントです。

マンドゥ(餃子)は大きめサイズで食べ応えあり!

釜山ミルミョンのマンドゥ

一緒に注文した「マンドゥ」は蒸し餃子タイプで、ひとつひとつが大きめサイズ。皮はもっちり、中の具は野菜多めでさっぱりとした味わい。

ミルミョンと一緒に食べることで、味もボリュームも大満足な組み合わせになります。

ステゴサウルスのような見た目なので「ステゴマンドゥ」と命名します。

店内とアクセス

場所はDIORのそばでした。CUの横にあるお店。

お昼時に行きましたが並ぶことなく入れました。

地元の人が多く、ローカルに愛されているのがよくわかります。その時に日本人はいませんでした。

注文はタッチパネルでクレジットカードの精算機がタッチパネルについていたので、その場で支払いまで完了できます。

とても画期的です。

まとめ

釜山ミルミョンで食べた水ミルミョンとマンドゥ、どちらもシンプルだけど奥深い美味しさで、暑い日のランチにぴったりでした。

聖水に来たらぜひ立ち寄りたい、間違いなしの名店です!

店舗名
釜山ミルミョン
エリア
聖水
支払い方法
クレジットカード
住所
韓国 Seoul, Seongdong-gu, Seongsu-dong 2(i)-ga, Yeonmujang 5ga-gil, 7 현대테라스타워 1층

関連タグ

海外

この記事をシェアする

釜山ミルミョンのミルミョン

釜山ミルミョン|釜山の名物ミルミョンが聖水で食べられる!

  • X
  • LINE
  • URL

ジマ

ジマ

WEBデザイナー・ディレクター

趣味で福岡のグルメサイト「福岡ぐるめぐ」を企画・デザインから運営までしています。ポケモン好きで、コラボイベント巡りも欠かさず楽しんでいます。

自ら足を運び、リアルな体験をもとに福岡の美味しいお店を紹介中。親しみやすく見やすいデザインで、福岡の「食」の魅力を届けることを目指しています!

福岡ぐるめぐ公式

LINEスタンプ発売中!

LINEスタンプ