2025. 02. 02
【ヒナタの杜 小戸の湯どころ】多彩な温泉と岩盤浴で極上の癒し体験!温暖ルームでゆったりリラックス
福岡市西区に位置する「ヒナタの杜 小戸の湯どころ」は、多彩な温泉と充実した施設で訪れる人々を魅了しています。
その豊富な設備とサービスは、日常の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュできる場所として高い評価を得ています。
木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気



「ヒナタの杜 小戸の湯どころ」は、木の温もりを感じる落ち着いたデザインが特徴の温浴施設です。館内は掃除が行き届いており、清潔感が保たれています。
脱衣所やパウダールームも広々としており、快適に利用できます。温泉や岩盤浴エリアも定期的に清掃が行われ、衛生管理が徹底されています。
また、無料送迎バスの「クルットバス」というものもあるみたいです。
西新、ヒナタの杜間をマリノアを経由しているばすのようですね。公式サイトのURLを載せるので利用される方は確認してみてください。→https://www.hinatanomori.jp/access/
6種類の温泉で心も体もリフレッシュ
開放感のある露天風呂では、風を感じながらゆったりとお湯に浸かることができます。空を見上げながらのんびり過ごす時間は、心身ともにリラックスできるひととき。木々に囲まれているため、四季折々の景色を楽しめるのも魅力です。
人工炭酸泉は、微細な炭酸ガスが溶け込んだお湯で、血流を促進し、体の芯から温まるのが特徴です。特に冷え性の方にはおすすめで、私自身も足元がじんわり温まるのを実感しました。長めに浸かることで、湯上がり後もぽかぽかが続きます。
ジェット寝湯では、お湯に身を委ねながら、心地よい水流で全身をほぐすことができます。疲れがたまりやすい腰や肩にも優しく刺激が加わり、気づけばうとうとしてしまうほどの心地よさ。お風呂でリラックスしながら、軽いマッサージ効果も得られます。
露天風呂には、一人用のお風呂もあるので周りを気にせずゆっくり入ることもできますよ。
お風呂エリアには掛け湯の隣に棚があり、水分やタオルを置いている方もいました。温泉で汗をかくと意外と水分が不足しがちなので、こまめな水分補給をおすすめします。
温度の異なる2種類の岩盤浴でデトックス
「ヒナタの杜 小戸の湯どころ」では、温度の異なる2種類の岩盤浴でデトックス効果を体験できます。43℃と47℃の部屋があり、体調や好みに合わせて選択可能です。
各部屋には、固めや柔らかめなど3種類の枕が用意されており、自分の好みに合わせて選べます。
43℃の部屋はややぬるめで、ホットヨガやストレッチを行う方も見られます。一方、47℃の部屋は高温で、体の芯から温まりたい方におすすめです。
また、43℃の部屋では定期的にホットヨガ教室が開催されており、1回のレッスンは最大8名の少人数制で、500円で参加できます。
岩盤浴を利用するには、「入浴+温暖プラン」の利用が必要です。料金は平日で一般1,700円、土日祝で1,800円となっています。
岩盤浴でしっかりと汗を流し、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
温暖ルームでゆったりとしたひとときを
「ヒナタの杜 小戸の湯どころ」の温暖ルームは、ガス暖炉のゆらめく炎と床暖房のぬくもりに包まれ、居心地の良いYogiboやソファでくつろげる空間です。
約6,000冊のマンガや本が揃っており、寝転びながら読書やスマートフォンを楽しむことができます。
室温は約27~28℃に保たれ、女性専用スペースも設けられています。湯上がり後のリラックスタイムに最適な場所です。
レストランで美食を堪能


館内には、和洋中の料理が楽しめるビュッフェレストラン「Diners ONO」が併設されています。オーダー制の海鮮丼や鯛だし塩ラーメン、寿司、とり天など、多彩なメニューが提供されており、食事だけでも満足できる内容となっています。
今回食べたのは「真鯛の漬け丼」「茶碗蒸し」「天ぷらそば」です。
真鯛の切り身が新鮮で、口の中でとろけるような食感でした。醤油ベースの漬けダレが程よい濃さで、真鯛の旨味を引き立てていて、白ご飯との相性も抜群です。上品な味わいで、まるでお寿司を食べているかのような満足感がありました。
茶碗蒸しは、ふんわりとした食感とともに、優しい出汁の味がしっかりと感じられて、口に広がる旨味が絶妙でした。中に入っていた具材(例えば、鶏肉や海老)がちょうど良いバランスで、食べるたびに違った食感が楽しめました。シンプルながらも、手間暇かけた美味しさが伝わってきました。
天ぷらはサクサクで、軽い食感ながらも素材の味がしっかり感じられました。特にエビの天ぷらはプリッとした食感が良く、塩や天つゆを少しつけて食べるとさらに美味しさが引き立ちました。そばは、ツルツルとした食感が心地よく、しっかりとした風味で、天ぷらと一緒に食べるとお腹が満たされました。
どれも新鮮で、丁寧に作られた料理だと感じました。特に、真鯛の漬け丼は印象的で、海鮮の良さを堪能できましたし、茶碗蒸しと天ぷらそばは和食の定番の美味しさを再確認させてくれる一皿でした。
お支払いはセルフ

お支払いがセルフで完結できのも魅力の一つです。
対応しているのは、現金・クレジットカード・PayPayです。
画面の案内通りに進めば何も躓くことなくお会計を済ませることができました。
- 店舗名
- ヒナタの杜 小戸の湯どころ
- 電話番号
- 092-688-9269
- 営業時間
- 9:00-24:00(最終入館時間 23:00)
- エリア
- 西区小戸
- 支払い方法
- 現金・クレジットカード・PayPay
- 住所
- 福岡市西区小戸2-1-87